Quantcast
Channel: 男心と冬の空
Viewing all articles
Browse latest Browse all 210

今日の稽古 31回目

$
0
0
基本動作 体の変更、同気の流れ、両手取り呼吸法
体   術  座法正面打ち1教表裏、終末動作呼吸法
 
今日の稽古は座法正面打ちシリーズ。稽古相手は後輩Kさんと子供と3人稽古。う~ん、やはし座法はしんどいですねぇ。3人稽古なので休める時間があるので、まだマシですけど。それでなくとも膝の部分がボロボロの袴と下履きが、座法の稽古で限界突破となり、ざっくり膝が出てしまいました。袴は余所行きのものがありますが、下履きの方はどれも大穴があいて、当布で修復はもう限界。どうやら下だけ買わなきゃいけないかもです
 
ところで6月にうちの会派で演武会があるのですが、うちの指定は短剣取りだそうな。まー、よりによって短剣取りとは.・・・。短剣取りってあまり技がないんですよね。いや、武産合気の境地に至れば、技は湧き出る様に出てくるのでしょうが、未だに基本でさ迷っているレベルでは、技が限定してくる。
 
短剣取りは、突きの上位の技なんですが、奪い取れなければ、取りの名に合わない。投げっぱなしであるなれば、さほど困るもんじゃないんですが。ぱっと出て来るのは、振り突きからの小手返し、1教裏、肘砕き、5教と6教。手刀で叩き落してからの3教裏。横面打ちとなると5教くらいしか思い浮かばん。ま、あれこれ考えてもなる様にしかなりませんからねぇ
 
ちょいと話しは変わりますが、後輩Tが、弓道を始めたとのこと。剣道や弓道などは、道具にとかく金がかかると言うイメージでしたが、初心者対応に貸出もしている様です。で、そんな借り物の弓や矢で当たるんかい?とl聞いた所、弓道は当てることが目的ではないらしい この辺は合気道で、力はいらないと言うのと同じなのかもしれません。
 
まー、本当は、ひとつが形にならない内にあれこれ手を出すのは良くないんですがねぇ。こればっかりはあれこれ口を出しても仕方ないことだし。何が自分に合うのか色々試してみるのも経験ですからね。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 210

Trending Articles